【最安】100円ショップのアイテムで子供のヘアカット! 自宅で簡単に髪の毛を切るアイテムをご紹介
突然ですが、子供のヘアカットはどうしていますか?
美容室や床屋さんに連れて行きたいけど、意外と幼児はカットできないお店も多くて困ることも…
それに、お値段もそれなりにかかってしまいます。
そんな時は、自分でカットしちゃいましょう!
今回はなるべく安くするため、100円ショップのアイテムで子供のヘアカットをしてみました。
100円ショップでアイテム購入
まずは、髪の毛を切るためのアイテムを購入します。
どんなものがあるか探してみると色々なグッズが揃っていました!
まずは、散髪ケープ
髪の毛が散らばったら掃除が面倒ですし、髪の毛を切るにはすごく便利なアイテムです。
パッケージの子供は4,5歳かな?と思いましたが、首周りはちゃんと調整でき、1歳の我が子にもちゃんと使うことができました。
服にも髪の毛が付かないですし、後片づけも簡単なのでマストで購入しておきたいアイテムです。
続いて、ハサミ
自宅にあるハサミでも着ることは出来ますが、100円(税抜き)なので新しく買いました。
私の行ったダイソーでは、髪を切る専用のハサミは置いてなかった為、普通のハサミを購入しました。
美容師さん的に使い勝手がどうかは分かりませんが、危なくないように先が丸くなったハサミをチョイスしました。
こんな感じでいたって普通なハサミです。
小さめのハサミなので、細かいところも切りやすそうです。
その他にも、100円ショップにはヘアカットに使いやすいアイテムが売られています。
こちらは、スキバサミです。
スキバサミも100円ショップで購入することができます。
とりあえず購入しましたが、1歳の我が子の毛量では使うタイミングはまだ先みたいです。
他に、髪の毛を切るアイテムを探してみると、クシタイプのヘアカッターがありました。
髪をとかす要領で髪の毛が切れる優れものです。
髪の毛が多い人にも、少ない人にも使いやすい様に両方刃がついています。
とても簡単で安全に髪の毛を切ることができます。
いざ、ヘアカット
アイテムがひと通り揃ったので、いよいよ実際にヘアカットしていきます。
まずは子供を固定するためにイスに座ってもらいます。
普段食事の時に利用しているイスをそのまま利用します。
そのイスの上からケープを被せます。
イスもいい感じに覆われていて、髪の毛をカットしやすくなりました。
さらに、後片付けしやすい様に下に新聞紙を敷き詰めます。
あとは美容師さんよろしく、雰囲気で髪の毛を切っていきます。
人の髪の毛なんて買ったことないど素人ですが、なんとか変な感じにならずに切ることができました!
ちなみに、YouTubeでヘアカットの方法があったので参考にさせていただきました。
最後に
今回は前髪を軽くカットしましたが、後片付けもスムーズにできたし、いい感じに髪の毛を切ることができました。
100円ショップでお手軽にヘアカットができて大満足でした。
次回はスキバサミなども使って全体的にカットしてみようと思います!
それではまた!!
↓↓↓クリックしていただけると励みになります!!