【転職】転職するならプライム上場へ行け!! Fラン大学、履歴書空白期間ありの私が東証プライム上場企業へ転職するまでの軌跡
今の仕事に不満がある方、転職を考えている方、次の転職先はどのようなところを希望していますか?
やりたい仕事、希望がある方はその業界に進めば良いと思いますが、私はやりたい仕事は特になく、生活に困らないお金がもらえて長期的に勤務できるところであれば良いと思っていました。
そんな私はこの度東証プライム上場企業への転職ができました!
今回は、私の転職経験から東証プライム上場企業への転職方法についてご紹介いたします。
私のプロフィール
東証プライム上場企業へ転職したというと、私が特別な資格や技術を持っているのでは?と思われるかもしれません。
そこで、まずは私のプロフィールをご紹介いたします。
Fラン大学卒業
↓
新卒で零細企業に就職 4年ほど勤務
↓
2年間ほどブランク(世界旅行へ)
↓
零細企業に就職 半年で退職
↓
中小企業へ就職 5年ほど勤務
↓
東証プライム上場企業へ転職
また、資格は普通自動車免許と高校時代に取得した簿記2級のみ。
自分で言うのもなんですが、輝かしい経歴とは言えないプロフィールになっています。(笑)
そんな私が、どのようにして東証プライム上場企業へ転職したかをご紹介いたします。
東証プライム上場企業への道
それでは、私が東証プライム上場企業への転職に重要だと思う活動についてご紹介していきます。
今やっている仕事を3~5年頑張る
まずは、目の前にある仕事を頑張りましょう。
転職したいのに、頑張らないといけないの?と思うかもしれませんが、中途で転職する際は即戦力として迎えられます。
また、企業側も即戦力となる人物が欲しいと思って採用活動を行っています。
そのため、今行っている仕事を頑張ることで、面接時に自分のやってきた仕事について自信をもって回答することができるようになります。
3~5年と記載したのは、企業によって下記のような募集要項があるからです。
・〇〇職を3年以上経験した方
・〇〇の業務を5年以上経験した方 etc...
もちろん、長く勤務した方の方が長期的に勤務してくれそうという印象も与えますが、それ以上に3~5年は勤務することで転職の選択肢を広げることができます!
「頑張る」というと抽象的なので、具体的に言うと、、、
事務系の方はできる業務を増やしましょう。
幅広く業務に携われる人は、戦力として迎えてもらいやすいです。
また、人事や労務の方については会社の従業員数によってエントリーできる会社の数が増える場合があります。
可能であれば、従業員数の多い会社で経験を積むといいでしょう。
おススメは製造業! 現場の方の人数が必然的に増えるので、会社に規模以上に従業員数が多いケースが多いです。
営業系の方は実績を残しましょう。
面接時に、どのくらい成果を出したかアピールすることで評価してもらえます。
実績が分かりやすく、会社の規模にかかわらず応募があることが多いです。
東証プライム上場企業に転職するには、未経験では難しいので今やっている経験を活かして転職活動を行いましょう。
ひたすらエントリー
私のように履歴書に空白期間がある人は、基本書類選考で落とされます💦
それについては、対策のしようがありません。
なので、不屈の精神でエントリーしまくりましょう!
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる作戦です。
それでも何度も書類で落ちていると気持ちが沈んでしまうので、落ちて当然という心持ちでエントリーしまくりましょう。
ちなみに私の経験では、三井や三菱、住友といった財閥系の名前のついた会社は一度も書類が通りませんでした。。。
面接・筆記試験の準備は抜かりなく
エントリーをたくさん行っていると、そのうち面接や筆記試験へと進むことがあります。
希少な機会なので、その機会を逃さないように事前の準備をしておきましょう。
面接について
面接については、転職サイトから以前の面接の質問を調べて回答を用意しておきましょう。
また、Youtubeなどでアドバイスしている方もいるので、参考にするのもいいでしょう。
私からのアドバイスとしては下記を意識するといいと思います
・無駄なことは言わない
・とにかく具体的に!!
・笑顔を大切に
無駄なことを言わないとは、面接官から聞かれた質問に対して余計な回答をしないということです。
質問に真正面から回答し、それ以上のことは答える必要はありません。
少し横道にそれると、自分も用意していない回答をしなくてはならなくなり、ボロが出やすいです。
一度ボロが出るとそこを突っ込まれてかなり苦戦することになってしまいます。
私も何度も苦しい思いをしました。。。
とにかく具体的にとは、志望動機や入社後の目標を明確にしておくということです。
例えば、入社後の目標で、、
「キャリアを築けるように頑張ります。」では、具体性が足りません。
「入社後〇年には、このような役職となり、〇年後にはこんな役職についてこんな仕事がしたい」という感じでビジョンが明確であることをアピールしましょう。
笑顔を大切には言葉の通りですが、面接のときは緊張して顔がこわばりがちです。
なので、笑顔を意識して面接に臨みましょう!
面接官もしょせん同じ人間です。
笑顔の人の方が好印象なのは間違いありません。
簡単ですが、とても重要なのでぜひ意識して下さい。
筆記試験について
筆記試験は会社によって千差万別です。
私も数々の筆記試験を受けましたが、ほぼすべて違う試験でした。
しかし、どの試験もとびきり難しいものはありません。
なので、SPI試験用の参考書を購入して一度やりこんでおきましょう。
SPI試験は中学などでやったことのある計算式がほとんどで、一度やると思い出せるものも多いです。
なので、それほど時間をかけなくても十分に対策できます。
会社の昼休みや、通勤の時間に少しずつ対策しておきましょう!
最後に
東証プライム上場企業に転職をしようと思うと、特別な資格が必要なんじゃないか?と思う方もいるかもしれません。
実際は、今やっている仕事での経験で即戦力であることをアピールできれば合格することは十分可能です。
特に、人員補充を行うタイミングなどであればなおさら!
今持っている力を発揮して、あなたもキャリアアップを目指してみてはいかがでしょうか。
それではまた!
関連記事はこちらです
↓↓↓クリックしていただけると励みになります!!