こち亀の舞台・聖地 亀有!! 「こち亀銅像巡り」で両さん達に会いに行ってきました。 @葛飾区亀有
2016年コミックス200巻をもって惜しまれつつ連載終了となった、こちら葛飾区亀有公園前派出所
約40年連載された大人気作品は、名前の通り東京都葛飾区亀有が舞台となっています。
今回は、こち亀銅像を巡ってコンプリートするべく亀有の街を散策してきました!
銅像マップ
散策する前にこち亀銅像がどこにあるのか、場所を確認しておきます。
こちらのマップには11か所しか記載がありませんが、実際は15体存在しています。
15体もこのマップのエリア内にあるため、散策の目安としてはこのマップで良いと思います。
今回、私のルートとしては亀有駅南口を出て、左手側からぐるっと回って駅に戻り、北口を回っていきます。
それでは、散策スタートです!!
駅前
亀有駅南口を降りるとすぐに、両津・中川・麗子の3体がお出迎えしてくれます。
カラーの像はここだけです!!
1体目!!
ようこそこち亀の街へ!
両津・中川・麗子がお出迎え!像です。
2体目は外ではなく、駅前のリリオ館の7階にある「亀有地区センター」の中に立っています。
区民じゃなくても入って写真を撮ることができます!
麗子像
3体目はロータリーから香取神社に向かう通りに立つ中川像。
中川かっこいいです!
香取神社
亀有香取神社は、参拝客の多い大きな神社です。
また、こち亀のマンガにも登場したり、キャプテン翼の絵馬があったりと、マンガにゆかりのある場所です。
そんな神社の境内にも銅像があります!!
4体目 少年よ、あの星を目指せ!両さん像
香取神社で参拝してから、次へ向かいます!!
亀有香取神社についてはこちらの記事もご覧ください。
香取神社から商店街
香取神社を出て、環七通りを左手に進み、亀有二丁目の交差点を右手に進むと左側に5体目の銅像 ワハハ両さん像があります。
あまり人通りがなく、少し迷うかもしれません。
ワハハ両さん像のある旧水戸街道沿いを進むと、右側に6体目の本田像があります。
バイクに乗っているときの凛々しい表情ではなく、柔和な表情の本田です。
続いて、ゆうろーどという商店街を進んでいくと、
7体目の少年両さん像があります。
勘吉・豚平・珍吉の3人が立っています。
ゆうろーどの一本隣の通りである、亀有新道沿いに8体目 サンバ両さん像があります。
再び駅前へ
亀有駅の南口をぐるっと回って再び駅前に戻ってきました。
駅前にあるバスロータリーにも両さん像があります。
9体目 ようこそ亀有へ両さん像
続いて、亀有駅北口へ向かいます!!
亀有駅北口
11体目 両津勘吉像
満面の笑顔の両さんです。
また、駅前から右手に進むとすぐにこち亀のモデルとなった亀有駅北口交番があり、その前に12体目 薔薇と麗子像があります!
駅前から少し距離がありますが、亀有血液センター入口の交差点付近に、13体目 敬礼両さん像があります。
残りはあと2体!!
亀有公園
残る2体は、亀有駅北口からほど近い亀有公園にあります!
亀有公園はこち亀に何度も登場する亀有の憩いの場です。
この日も多くの親子連れの方が公園を利用されていました!
公園の駅側に14体目 ダブルピース両さん像があります。
そしてラスト!
15体目 ひとやすみ両さん像
公園内のベンチに両さんが座っていて、一緒にひとやすみすることができます。
これにて、すべての銅像をコンプリートしました!!
番外編
亀有には銅像以外にもこち亀にゆかりのあるものが隠れています!
まずはこちら!
大原部長のマンホールです!
銅像巡りをしていると見つけることができますので、是非探してみてください♪
亀有ではこち亀が生活に溶け込んでいると感じました。
地域に愛されるステキな作品ですね!!
最後に
15:00ごろからスタートして、15体回りきるまでノンストップで1時間ほどの行程です!
ウォーキングにちょうどいいですし、亀有にはお店もたくさんあるので、休憩しながら楽しむのも良いと思います。
地元の方に愛され続けるマンガ、こちら葛飾区亀有公園前派出所。
亀有を訪れて、改めてこの漫画の偉大さと人気の高さを感じることができました。
皆さんも一度両さんに会いに亀有を訪れてみてはいかがでしょうか?
それではまた!!
↓↓↓クリックしていただけると励みになります!!