【サービスエリア】関越トンネル直前にある谷川岳サービスエリアには名物がたくさん!! もつ煮と六年水
日本で2番目に長いトンネルである関越トンネル。
あれ!?一番じゃないの?と思った方もいるかもしれませんが、一番長いトンネルは東京の山手トンネルです。
それはさておき、群馬県側から関越トンネルに入る直前のサービスエリアが谷川岳です。
長いトンネルを抜ける前の休憩所としてご利用いただくのはもちろんですが、谷川岳サービスエリアには名物がたくさんあります!
今回は、谷川岳サービスエリアの名物をご紹介いたします!
山が目の前
関越トンネルの直前ということもあり、サービスエリアからは山が目の前にあります!
4月に撮影しましたが、雪がまだ残っています。
あったかくなったらツーリングに行くのも気持ち良さそう!
サービスエリア(下り)はリニューアルされていて、すごくキレイです。
空気も澄んでいておいしいし、休憩するにはすごくいい場所です。
谷川岳サービスエリアの名物
それでは、谷川岳サービスエリアの名物をご紹介いたします!
谷川の六年水
谷川山系の雪解け水が6年もの歳月をかけて浸透してきたおいしいお水。
サービスエリアでは水道から六年水が流れていて、おいしいお水を飲むことができます。
看板にも書いてある通り、すごく柔らかいお水で、コーヒーやお茶を入れるにも最適です!
水道から名水が流れています!!
谷川岳サービスエリアを訪れるときは、空きのペットボトルなどの容器を用意していきましょう!!
個人的には、コンパクトにたためて、キャンプや災害時にも役立つウォータータンクがオススメです!!
もつ煮
もう一つのおすすめがもつ煮!!
知る人ぞ知る、おいしいもつ煮が谷川岳にあります。
冷凍のもつ煮が所狭しと並べられています。
国産豚のもつはとてもおいしいです。
サービスエリア内の飲食店でも、もつ煮定食を食べることができます!
下り線では一風変わったカレー味のもつ煮定食も販売されています。
自宅で食べました
もつ煮をお土産(自分用)で購入し、自宅で食べようと思います!
豆腐や大根、ネギなどを追加するのもおススメなのですが、今回はそのままシンプルにいただきます。
調理はとても簡単!! お皿に移してラップをして電子レンジに入れるだけ!!
600Wの電子レンジで5~6分ほどでOKです。
できたもつ煮がこちらです!!
もつがたっぷり入っていて、おいしそうです。
具はもつとこんにゃくとシンプル。
色々な部位のもつが入っていて、食感や味わいが違っておいしいです!
汁はコクがあって、ちょっと濃い目の味わい。
ご飯のおかずにも、お酒の肴にもぴったりです!!
辛いのが好きな方は、七味唐辛子を入れるとよりおいしいです!
谷川名物のもつ煮は、ネットでも購入可能です!!
谷川岳にあまり行かないという方は、ネット注文がオススメです。
最後に
普段は休憩に使うことがメインのサービスエリアですが、事前に名物を知っていると立ち寄りたくなりますね!
谷川岳サービスエリアにも立ち寄りたくなる名物があります。
東京から新潟方面、新潟から東京方面に行くときは、谷川岳サービスエリアに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
それではまた!!
↓↓↓クリックしていただけると励みになります!!