信越さかえのある長野県栄村は豪雪地帯として有名で、1945年には7メートルを超える積雪があり日本一となっています。
今回は、そんな道の駅 信越さかえ をご紹介いたします。
アクセス
道の駅 信越さかえは、国道117号線沿いにあります。
国道117号線を歩いて10分もしないうちに新潟県になるほど、県境ギリギリにある道の駅です!
関東から車で行く場合は、長野県から向かうより、一度新潟県に行ってから向かった方が時間短縮になります!
JR飯山線の森宮野原駅から徒歩7分ほどと電車でもアクセスしやすい道の駅です。
東京駅から最短2時間40分で行くことができます!
先ほども記載した通り、冬場は積雪がすごいので、車・電車ともに行く際は十分にご注意ください!
施設紹介
信越さかえは3つの建物があります。
- 栄村物産館 またたび
- 栄村直売所 かたくり
- 農業直売所 四季の杜
栄村物産館はいわゆる道の駅で、食事ができたり、農産物やお漬物など幅広く商品を取り扱っています。
お持ち帰りのお弁当も用意しているので、ご自宅や外で食べることもできます。
食堂では長野名物の手打ちそばを食べることができます。
地元のそば粉を利用した本格的なそばで、コシと香りを楽しむことができます!
その他、ラーメンやかつ丼、カレーなどのメニューもあります。
栄村直売所 かたくりでは、地元栄村の農産物をたくさん取り扱っています。
手作りの品物も販売されています。
地元の野菜は鮮度抜群!
この日も多くのお客さんが訪れていました。
農業直売所 四季の杜は栄村とお隣の新潟県の特産物を取り扱う直売所です。
農産物以外にもお酒などの加工品も販売されています。
特産物
長野県と新潟県の県境にある道の駅 信越さかえには特産物がたくさんあります!
その中の一部をご紹介いたします。
雪の下人参
名前の通り、豪雪地帯の津南町で冬を越した人参です。
甘みが強く、人参の臭みがないとてもおいしい人参です!
人参嫌いのお子さんにもおすすめ!
サンふじ
長野県の特産物であるリンゴ。
中でも甘みが強く、人気が高い品種がサンふじです。
お手ごろ価格で販売されています。
その他にも、新潟県の名産として日本酒やお米、長野県の名産として野沢菜や味噌と両県の名産物が販売されています。
おみやげを購入するにはもってこいのスポットです!
最後に

今回は5月上旬に訪れましたが、山からは雪解け水が大量に流れていて、川が濁っていました。
自然豊かな信越さかえは紅葉を見たり、スキー場が近くにあったりと四季折々の楽しみ方ができます。
近くには温泉もたくさんあるので、観光に訪れるのもおススメです。
直売所の農産物はシーズンによってラインナップが変わりますので、常に旬の食材に出会うことができます。
長野県・新潟県の農産物を一度に楽しめる信越さかえはとてもお得な道の駅でした。
それではまた!
↓↓↓クリックしていただけると励みになります!!