無料で気軽にブログをはじめられることで人気のはてなブログ
無料なだけでなく、テーマストアにはオシャレなデザインがたくさんあり、自分の好きなブログにカスタマイズすることができます!
ただ、何気なく選ぶと思っていたブログにならないことも、、、
そこで今回は、はてなブログでテーマを選ぶときの注意点をご紹介いたします!
テーマ選び
ブログをはじめる際に、テーマを決めるのはとても重要です!
テーマを選ぶことでCSSの知識が無くても、自分好みのブログをデザインすることができます。
はてなブログでは、テーマストアでたくさんのテーマが用意されており、その中から選ぶだけで簡単にオシャレなブログを作ることができます!
選び方
実際に設定するまでの流れをご紹介いたします。
まずは、デザインをクリックします。
左に出てくるデザイン画面を下にスクロールしていくとテーマストアでテーマを探すが出てくるので、クリックします。
テーマストアを開いたら、色々なテーマが出てきますので、自分のお気に入りのものを選びましょう!
オシャレなものからユニークなものまで、かなりの種類がありますので、お気に入りのデザインのものをインストールしましょう!
その後は、再びデザインの画面からインストールしたデザインを画面で確認し、良ければ変更を保存するで完了です!
選ぶときの注意点
テーマストアでは、多種多様なデザインがありお好みのデザインにも出会えると思います。
しかし、設定をする前にご注意いただきたい点があります!
それは、スマホに対応しているかどうか
パソコンで自分が見るためにブログを楽しんでいる方は問題ありませんが、最近では、スマホでブログを閲覧することも多いので、スマホに対応しているかどうかはとても重要です。
特に、収益化を考えている方はもちろんのこと、検索順位を調べるGoogle Search Console(グーグルサーチコンソール)ではエラーが発生するケースがあるので注意が必要です。
スマホに対応しているデザインのものは、レスポンシブデザインやレスポンシブ対応といった表現がされています。
レスポンシブデザインの表記は、説明文やデザイン自体に書かれているなど様々です。
その後、デザインからスマートフォンのアイコンをクリック。下にスクロースしたところにあるレスポンシブデザインをクリックすると、スマホにも同じデザインが適用されます!
最後に
私は、ある程度カスタマイズした後に、その設定に気づき、設定し直す羽目になってしまったことがありました💦
これからブログのカスタマイズをするとき、デザインを選ぶのはもちろんですが、実用性も考慮して、選ぶことをおススメします!
楽しいブログライフを!
それではまた!
↓↓↓クリックしていただけると励みになります!!