【ソロキャンプ】キャンプ素人が滝沢園キャンプ場で一泊二日のソロキャンプ その2
前回の記事の続編。
初めてのソロキャンプをするべく、神奈川県秦野市の滝沢園キャンプ場に行きました。
今回は、キャンプでの食事と宿泊についてご紹介したいと思います!!
目次
昼食
この日のランチは、カップヌードル チリトマト!!
お湯を沸かしていきます。
いつもは、電気ケトルを使って速攻でお湯が沸いて、すぐに食べられるのですが、焚火でお湯を沸かすのは、かなり時間がかかります。
日常を離れることで、日常がどれだけ便利だったかを思い知らされました。
外で食べるだけで、いつものカップヌードルがめちゃくちゃおいしかったです。
コーヒー
食後にコーヒーをいただきます。
今回持って行ったのはこちらです↓↓↓
スティックタイプで荷物にならなくて、お湯にもサッと溶けるのですごく便利です!!
再びお湯を沸かしてコップに注ぎます。
飲んでみると、、、
ん? なんか変な味。。
買ったコーヒーが変ていうことではありません!
普段も同じコーヒーを飲んでいるので味はわかっているのですが、普段とは明らかに違う変な味がしました。
僕の考察ですが、水が煙で燻されて臭いがついてしまい、その水でコーヒーを作ったので変な味がしてしまったのではないかと。。
あとで調べてみると、不完全燃焼を起こしていたみたいです。。。
おいしくコーヒーを作るには、 ガスバーナーコンロを使うのが無難だと思います。
晩ご飯
楽しみにしていた晩ご飯の時間です。
メニューは、僕の好きなラジオ番組バナナマンのバナナムーンゴールドで紹介されていた、野呂なべを作ることに。
野呂なべとは、野呂佳代さんがニラ農家の方から紹介されたメニューらしく、ニラを白だしで茹でて、豚バラをしゃぶしゃぶしてニラと一緒に食べるといったもの。
僕は、ニラと一緒にもやしも茹でることにしました!!
味付けとして、本来は白だしで茹でる必要があるのですが、荷物が多くなるのが嫌だったので、お湯で茹でてポン酢のみでいただこうと思います!
まずは、ニラともやしを茹でていきます!
ニラは手でちぎれるし、もやしは切らなくていいので、調理がとても簡単です。
最後に豚バラを湯がいて、ポン酢をかけたら完成です!!
めちゃくちゃ簡単!!キャンプにはもってこいの料理ではないでしょうか?
ただ、食べてみると茹でが甘かったのか、白だしを面倒くさがったせいか、ニラが少し青臭かったです💦
それでも、ポン酢の力とアウトドア効果もあっておいしくいただくことができました(^^♪
就寝
初めてのハンモック泊。
ハンモックで寝ること自体が初めてなので不安でした。
結果から言うと、中々寝られませんでした!!
ハンモックのメリット・デメリットについては、こちらに書いてあるのでよかったらご覧ください!!
数時間ほど眠って、6時くらいには目覚めました!!
朝日を浴びて、起床するのは健康的でよかったです。
朝食
朝から焚火をして朝食をいただきます!
食パンにとろけるチーズを乗っけて直火でトーストしていきます。
お湯を沸かしてスープもいただきます。
朝食用として、粉タイプのスープがおススメです!
片づけ~帰宅
チェックアウトは10時になります。
片付けがあるので、余裕をもって行動していきましょう。
起きるのが早かった僕は、余裕をもって片付けができました。
片づけた後は、来た時と同様にバスと電車で帰宅します。
僕は、なるべく荷物を少なくしようと思い、着替えをもっていかなかったのですが、帰りのバスや電車でめちゃくちゃ煙臭かったと思います💦
周りの方のご迷惑にならないためにも、着替えは持って行った方がいいと思います!
最後に
こうして初めてのソロキャンプが終わりました。
キャンプを通じていろいろなことを感じました。
キャンプでは、川のせせらぎや鳥の声、虫の声など普段気にしないことに耳を傾けることができました。
無心で自然の中に身を置くことで、とてもリラックスすることができました。
また、最初キャンプをしていると周りのキャンパーの様子がすごく気になりました。
それは、自分が初心者ということもあり、勝手がわからないことと、オシャレなキャンプギアを使ってる方ばかりで、隣の芝がめちゃくちゃ青く見えた!!ということが理由にあります。
僕は、とにかく安いキャンプグッズで挑んでいたので、余計に気になりましたね。
ただ、焚火をしていると自分の作業に集中して、周りが気にならなくなりました。
火を見ていると没頭することができます。
自分自身を見つめるためにも、ソロキャンプはすごくいいと思います。
皆さんも、ソロキャンプに出掛けてみてはいかがでしょうか?
それではまた!!
↓↓↓クリックしていただけると励みになります!!